サスティナブルでヘルシーなうまい日本の魚プロジェクト

Sustainable, Healthy and “Umai” Nippon seafood project

サスティナブルでヘルシーな
うまい日本の魚プロジェクト

漁業の管理

ヤナギムシガレイ(青森県 太平洋)

管理施策の内容

 太平洋北部のヤナギムシガレイについては、公的な許可制度とTAE制度によるインプット・コントロールや、漁期や漁場、網目の制限等によるテクニカル・コントロールが実施されている。また、省エネに取り組むとともに、生態系の保全施策では海底環境保全に向けた漁具試験が実施され、グランドロープの重量規制等の導入がみられる。海浜清掃等環境保全活動は沖合底びき網漁業者も構成員である沿海地区漁業協同組合等でなされている。

引用文献▼ 報告書

執行の体制

 管理の執行については、管理体制が確立しており、漁業調査取締の観点からも十分な監視体制が有効に機能していると評価した。TAE管理等による管理の結果は引き続く翌年以降の資源評価に反映され、順応的管理が導入されていると言える。

引用文献▼ 報告書

共同管理の取り組み

 沖合底びき網漁業および小型底びき網漁業は、国あるいは県レベルの許可漁業であるため、漁業者は公的に特定できる。漁業者は、沿海漁業協同組合、連合会および沖合底びき網漁業関連の団体に組織されている。沖合底びき網漁業および小型底びき網漁業は、「太平洋北部沖合性カレイ類資源回復計画」を実施してきたが、計画終了後も引き続き取り組むことしており、これに関連した資源管理計画が実施されている。また、地域プロジェクト改革計画の主導、代船等の支援、福島における安全が確認された魚種についての試験操業および検査や出荷等について、系統的かつ計画的な実施等が行われていることも、高く評価される。自主的及び公的管理への関係者の関与も評価できる。TAE管理が議論される水産政策審議会等の委員構成から、利害関係者の参画が十分に行われていると判断できる。
 

引用文献▼ 報告書