サスティナブルでヘルシーなうまい日本の魚プロジェクト

Sustainable, Healthy and “Umai” Nippon seafood project

サスティナブルでヘルシーな
うまい日本の魚プロジェクト

海洋環境と生態系への配慮

キンメ(千葉県)

操業域の環境・生態系情報、科学調査、モニタリング

 キンメダイ太平洋系群を漁獲する漁業の生態系への影響の把握に必要となる情報、モニタリングの有無については以下の状況である。キンメダイの生態、資源、漁業などについては調査が行われており一定の知見が蓄積されているが深海の生態系に関する情報は少ない。深海の海洋環境等について、キンメダイ漁場である海山付近の調査は報告がある。当該海域では水産機構、及び各都県の調査船による沖合定線調査等により水温、塩分等の調査が定期的に実施されている。漁業種類別の魚種別漁獲量については農林水産省統計部によって調査されているが、混獲非利用種や希少種について漁業から情報収集できる体制は整っていない。

引用文献▼ 報告書

同時漁獲種

 キンメダイを漁獲する漁業による他魚種への影響は以下の通りである。混獲利用種はヒレタカツノザメ、ハナフエダイ、メヌケ、その他サメ類等と考えられるがこれらの魚種の動向を判断するデータは存在しない。対象漁業は深海の釣り漁業であるため魚類以外の混獲種は考えにくく混獲非利用種は存在しないとした。環境省のレッドデータブック掲載種の中で、生息域が評価対象海域と重複する動物に対するPSA評価で、コアホウドリに対するリスクが中程度となったが、比較的深い場所で操業されるキンメダイの釣り漁業と希少種との遭遇率は低く、全体的に釣り漁業が及ぼすリスクは低いと考えられる。

引用文献▼ 報告書

生態系・環境

 食物網を通じたキンメダイ漁獲の間接影響は以下の通り評価された。キンメダイ漁場において、釣り針にかかった漁獲物を食害するヨゴレ、ガラパゴスザメ、クロトガリザメ、ハンドウイルカを捕食者と考えたが、このうちヨゴレ、クロトガリは、餌生物であるキンメダイの漁獲との関係は不明であるが資源が懸念される状態にあった。キンメダイの餌生物はオキアミ類、チヒロエビ類、ハダカイワシ類等とされるが、ほぼ漁業の対象ではないため混獲の影響は無視でき、キンメダイの資源動向は緩やかな減少傾向であるため、餌生物への捕食圧が定向的に増大しているとも考えられない。
 キンメダイの釣り漁業で同時に漁獲されるため食性が類似しているのではないかと考えられるヒレタカツノザメ、ハナフエダイ、メヌケ、その他サメ類については影響の程度を判断するデータは存在しない。
 漁業による生態系全体への影響であるが、2004~2017年の総漁獲量とMTLcは太平洋中区では、ともに安定して推移していることから、釣り漁業が生態系全体に及ぼす影響は小さいと推定された。
 漁業による環境への影響であるが、評価対象漁業である立て縄、底立てはえ縄、樽流しといった釣り漁業は、海底面に漁具が接触するものの引き回す操業形態ではないことから、影響は軽微であると考えられる。対象評価対象海域での環境関連法令違反について、本評価対象となる釣り漁業の検挙例を個別に判断する資料は見当たらなかった。大気環境に対しては、立て縄、底立て縄のCO2排出量は我が国漁業の中では中程度と推測されるため大気環境への影響は軽微とまではいえないと考えられた。

引用文献▼ 報告書