キアンコウ太平洋北部系群は、沖合底びき網漁業(青森県、宮城県、茨城県、福島県)、小型底びき網漁業(青森県、茨城県)、定置網漁業(青森県)、及びその他の刺し網漁業(青森県)で、多くの漁獲があげられている。漁業収入及び漁業関係資産のトレンドはやや低く、収益率のトレンドは低かった。経営の安定性については、収入の安定性、漁獲量の安定性は中程度であり、漁業者組織の財政状況は高かった。操業の安全性及び地域雇用への貢献は高かった。労働条件の公平性も中程度であった。
各県とも水揚げ量が多い拠点産地市場がある一方、中規模市場が分散立地している。買受人は各市場とも取扱量の多寡に応じた人数となっており、セリ取引、入札取引による競争原理は概ね働いている。取引の公平性は確保されている。関税は5%で。卸売市場整備計画により衛生管理が徹底されており、一般的な食材として流通している。大きな労働災害は報告されておらず、労働条件の公平性も概ね中程度と想定される。以上より、本地域の加工流通業の持続性は高いと評価できる。
水揚げ地では、製氷、冷蔵、冷凍施設や道路、空港などのインフラ整備が進んでおり、また、青森県では漁労技術・資源管理方策の改善・普及が推進されてきた。公共サービス水準の指標となる財政力指数は、4県を平均すると全国平均程度であった。一部を除いて、全国の製造業の平均給与よりも高い給与額である。文化面については、各県ともに漁具・漁法に関する伝統的な情報が得られた、福島県と茨城県では、伝統的な郷土食が存在する。本地域は水産業関係者にとって十分に魅力的な地域であると評価できる。