サスティナブルでヘルシーなうまい日本の魚プロジェクト

Sustainable, Healthy and “Umai” Nippon seafood project

サスティナブルでヘルシーな
うまい日本の魚プロジェクト

海洋環境と生態系への配慮

スケトウダラ(北海道 根室海峡)

操業域の環境・生態系情報、科学調査、モニタリング

 根室海峡においてスケトウダラを漁獲する漁業の生態系への影響の検討に利用可能な情報は限定的であるが、隣接する他海域のスケトウダラの生態・資源・漁業等の情報で本海域に適用可能なものも少なくない。根室海峡の海洋環境については、水産研究・教育機構(以下、水産機構)等で調査の実績はあるが定期的には実施されていない。漁業種類別・魚種別漁獲量については把握されているが、混獲非利用種や希少種について漁業から情報収集できる体制は整っていない。

引用文献▼ 報告書

同時漁獲種

 評価対象種を漁獲する漁業による他魚種への影響については、刺網漁業(以下、刺網)の混獲利用種としてマダラ、マガレイ、ヒレグロ、ソウハチ、クロガシラガレイが考えられたが、そのうちマガレイ、ヒレグロは漁獲量が減少傾向であった。混獲非利用種については、刺網では無視しうると考えた。希少種については、アカウミガメ、エトピリカ、ウミガラス、ウミスズメ、ヒメウ、ヒメクロウミツバメ、カンムリウミスズメ、コアホウドリ、アホウドリ、ラッコ、トド、ゼニガタアザラシの分布が重複し、コアホウドリ、アホウドリ、ラッコ、トドに中程度の懸念が認められたが、全体としては低かった。

引用文献▼ 報告書

生態系・環境

 食物網を通じたスケトウダラ漁獲の間接影響について、スケトウダラの捕食者としてマダラ、イシイルカ、キタオットセイ、ミンククジラ、トドについてCA評価を行った結果、資源状態が懸念されるものはなく、さらにいずれも日和見食性とされておりスケトウダラの資源変動が捕食者に対し深刻な間接影響を与えている可能性は低いと考えられた。北海道周辺ではスケトウダラの餌生物には海域差があるものの、ツノナシオキアミはすべての海域で共通する主要な餌生物である。そのためツノナシオキアミを対象にPSA評価を行ったが、その生産性が高いこと、及び当該海域では漁獲の対象ではないことからリスクは低いと考えられた。根室海峡においてスケトウダラと餌生物が共通する部分がありそうなマガレイ・ヒレグロ等のかれい類を競争者と考えたが、これら2種は漁獲量に減少傾向がみられる。
 漁業による生態系全体への影響については、2014年以降、総漁獲量及び漁獲物平均栄養段階の低下が認められるが主漁場が評価対象海区外である近年のサンマ不漁によるところが大きく、刺網が要因とは考えにくいため、生態系全体に及ぼす影響は小さいと推定された。海底環境への影響については、刺網は海底をひきまわす漁具でないため影響はごく軽微であると判断した。水質環境への負荷は低いと判断される。大気環境への影響については、漁船からの排出量は中程度であると判断した。

引用文献▼ 報告書