サスティナブルでヘルシーなうまい日本の魚プロジェクト

Sustainable, Healthy and “Umai” Nippon seafood project

サスティナブルでヘルシーな
うまい日本の魚プロジェクト

資源の状態

サワラ(島根県)

対象種の資源生物研究・モニタリング・評価手法

 サワラ東シナ海系群の分布と回遊は、成魚について漁獲位置や標識放流結果に基づいて報告があるが、仔稚魚や未成魚の分布には未解明な点も多い。成長や成熟に関する生物学的特徴は断片的にあるが、東シナ海と日本海を統合した情報はない。漁獲量の把握に関しては、さわら類の大半がサワラであると仮定し、その漁業実態は一部について長期間利用可能である。水揚物の生物調査は一部について把握されている。資源評価方法は日韓の漁獲量、及び東シナ海大中型まき網、日本海大型定置網の単位努力量当たり漁獲量(CPUE)の経年変化に基づいてなされている。資源評価結果は公開の会議で外部有識者を交えて協議され毎年公表されている。

引用文献▼ 報告書

対象種の資源水準と資源動向

 過去35年間(1984~2018年)の日本と韓国の合計漁獲量の推移から資源水準は高位、最近5年間(2014~2018年)における資源量指標値の推移から資源動向は横ばいと判断した。

引用文献▼ 報告書

対象種に対する漁業の影響評価

 資源の水準・動向は高位・横ばいであるため、現状の漁獲圧が資源の持続的生産に与える影響や資源枯渇リスクは低いと考えられる。漁業管理方策は策定されていないため、評価結果、及び予防的措置は資源管理に反映されていない。資源は環境変化に影響を受けていると考えられるが、資源評価において環境の影響は考慮されていない。外国による漁獲の影響は、韓国についてのみ考慮されている。

引用文献▼ 報告書