サスティナブルでヘルシーなうまい日本の魚プロジェクト

Sustainable, Healthy and “Umai” Nippon seafood project

サスティナブルでヘルシーな
うまい日本の魚プロジェクト

海洋環境と生態系への配慮

シャコ(三重県)

操業域の環境・生態系情報、科学調査、モニタリング

 伊勢・三河湾については生産力等に関する調査・研究が進められてきた。海洋環境及び漁業資源に関する調査が関係県の調査船によって定期的に実施されている。漁業種類別・魚種別漁獲量等は調査され公表されているが混獲や漁獲物組成に関する情報は十分得られていない。

引用文献▼ 報告書

同時漁獲種

 マダイ、クルマエビ、かれい類、スズキ、サルエビ、マアナゴ、ヨシエビを混獲利用種としたが、マアナゴ、かれい類、スズキについては資源が懸念される状態の可能性があった。混獲非利用種は、スナヒトデ、オカメブンブク、小型かに類、モミジガイとしたが、漁業によるリスクは低いと考えられた。希少種への影響については、ニホンウナギに中程度の懸念が認められたが、全体としては低かった。

引用文献▼ 報告書

生態系・環境

 食物網を通じたシャコ漁獲の間接影響のうち、捕食者については、ハモの資源状態は懸念される状況にない一方、マアナゴは低位・減少傾向にあった。シャコの主な餌生物としては、くるまえび類、小型貝類、多毛類が考えられるが、小型貝類の資源状態は安定しており、多毛類に対する漁獲・混獲の影響は無視できると考えられた。一方でクルマエビの資源状態は高位・増加であるが、シャコの漁獲による影響は小さいと考えられた。競争者のうちマダイの資源状態は高位・増加にあるものの、シャコの漁獲による影響は検出できなかった。また、三重県の資源評価の結果によるとスズキのCPUE (単位漁獲努力量あたり漁獲量)は長期的に安定しており、シャコとの餌を巡る競争関係はみられなかった。
 漁業による生態系全体への影響については、評価対象海域で漁獲される魚介類の総漁獲量及びそれらの漁獲物平均栄養段階(MTLc)は低下傾向にあり、生態系全体に及ぼす影響が無視できないと推定された。海底環境への影響としては、小型底びき網漁業において、その規模と強度の影響は中程度にあり、海底環境への影響を完全に無視することは難しい。

引用文献▼ 報告書