サスティナブルでヘルシーなうまい日本の魚プロジェクト

Sustainable, Healthy and “Umai” Nippon seafood project

サスティナブルでヘルシーな
うまい日本の魚プロジェクト

海洋環境と生態系への配慮

ヤリイカ(岩手県)

操業域の環境・生態系情報、科学調査、モニタリング

 評価対象海域は生産性が高く、マイワシ・マサバ等主要浮魚類の生育場であるため、海洋環境、生態系等について、長期にわたりさまざまな調査・研究が行われている。当該海域における海洋環境及び低次生産等に関する調査は、水産研究・教育機構や関係県の調査船により毎年実施されている。漁業種類別・魚種別漁獲量等は調査され公表されているが、混獲や漁獲物組成に関する情報は十分得られていない。

引用文献▼ 報告書

同時漁獲種

 同時漁獲種への影響について、混獲利用種は沖合底びき網漁業はスケトウダラ、マダラ、スルメイカ、イトヒキダラとしたが、スルメイカは資源が懸念される状態、小型底びき網漁業はサメガレイ、マガレイ、たこ類の資源状態が懸念される状態、大型定置網漁業は懸念される種は見られなかった。混獲非利用種については、沖底(1そうびき、2そうびき、小底)では調査船調査結果から推定した混獲非利用種について総合的には悪影響を受けている種は見られなかった。大型定置網では情報が得られなかった。対象海域に分布する希少種のうち、悪影響が認められた種はいなかった。

引用文献▼ 報告書

生態系・環境

 食物網を通じたヤリイカ漁獲の間接影響について、既往のEcopathモデル内で捕食者に設定されている浮魚類(マサバ、カツオ等)、2歳魚以上のマダラ、キアンコウ、アブラガレイのMixed trophic impactをみると、いずれの魚種でもヤリイカによる悪影響は検出されていない。主要な餌生物と考えられるおきあみ類、ジンドウイカ、カタクチイワシのうち、ジンドウイカについてはヤリイカの捕食の影響を除外できないと考えられた。競争者とみられるスケトウダラ、イトヒキダラ、キチジ、マサバ、ゴマサバ、ヒラメ、スルメイカについては、ヤリイカとの餌を巡る競争から受ける影響は小さいと考えられた一方、ゴマサバの資源状態には懸念がある。オッタートロールでは評価対象海域において底生生態系を中心に構築されたEcopath(米崎ほか 2016)のMixed Trophic Impactによれば、沖底1そうびきによるモデル機能群への影響は大きくなかった。大型定置網の漁獲物の平均栄養段階は低下しており、生態系全体への影響が懸念された。小底の漁獲物の平均栄養段階は変動が大きく、長期的には増加しており、生態系全体への影響が懸念された。沖底オッタートロールでは、特に沿岸域における操業密度が高く、海底環境に対する重篤な影響が懸念される。小底においては、オッタートロール同様に沿岸域での操業密度が高いものの、沖合域での操業密度は低いことから、全体としてみると一部で悪影響が懸念される状況であった。大型定置網は着底漁具ではないが、網を固定するアンカーが海底に多く接触している。

引用文献▼ 報告書